【DTSインサイト】「EdgeTech+ West 2025」に出展します

EdgeTechPlus-West2025.png

事業変革期を迎えた今、エッジテクノロジーに新たなプラスで顧客起点の価値創出を実現するイベントへ

イベント・セミナー概要

名称 EdgeTech+ West 2025
開催日時

2025年 7月24日(木)ー25日(金)

10:00~17:00 

会場

グランフロント大阪 北館 B2F コングレコンベンションセンター

etwest_2025_map.jpg

参加費 事前来場登録制(無料)
定員 -
主催 一般社団法人 組込みシステム技術協会
対象 -
共催 -
その他備考

-

参加申し込みURL https://www.jasa.or.jp/etwest/
内容

■ Arm®プロセッサ・マイコンを採用されるお客様へ、Arm純正の統合開発環境の最新ソリューションをご提案いたします
最新のArm純正開発環境「Keil® MDK Version6」を展示します。世界標準である「Keil® MDK」の最新リリースバージョン6の機能・操作性を御覧ください。

■ソフトウエアの挙動を解析!WCET(最悪実行時間)解析手法とHypervisor搭載製品の解析手法
TRQerを使用しHypervisorとGuestOS全体のソフトウエアを分析をする事で、デバッグや不具合解析の効率を向上させます。複数のHypervisorやGuestOSのログシステムの情報を変換・統合する事で全体の可視化が可能となります。WCET(最悪実行時間)解析ツールもご紹介いたします。

■ microTRACER新バージョンのご紹介!トレーサビリティ管理ツール
microTRACERはトレーサビリティ管理ツールです。ISO26262やAutomotiveSPICEなどの対応実績がございまして、影響範囲の可視化、分析をサポートいたします。
また、2025年夏の新バージョンリリースに向けてUIのリニューアルや追加予定便利機能をご紹介させていただきます。

■Arm®プロセッサ・マイコン開発においてRAMモニタツールの活用した効率的なデバッグ手法をご提案いたします
RAMモニタツール"EVRICA"を活用した、最新のデバッグ手法をご紹介いたします。RAMの変数モニタだけではなく、タスク状態などのOS資源表示を行い、OS搭載製品を効果的にデバッグする手法をデモを用いてご紹介いたします。

■ 次世代モビリティを支えるIn-CarとOut-Carの融合技術
当社の幅広い技術力を活かし、In-CarとOut-Car双方の開発実績を紹介します。特に、クラウド活用やデータ解析といったOut-Car技術により、次世代モビリティの実現を支える具体的なソリューションをご提案いたします。セキュリティやスケーラビリティの高い要求にも柔軟に対応し、課題解決に貢献いたします。

■ CICDの見える化ソリューション(参考)
CICDの実行結果を可視化するソリューションをご紹介いたします。GitLabを活用し、ビルド、テスト、デプロイプロセスの自動化を行い、その実行結果をレポート形式で表示いたします。さらに、グラフやチャートを用いてビルド時間やエラー数などの推移を視覚的に示し、効率的な開発プロセスをサポートいたします。

お問い合わせは
セミナー担当まで

contact